アーク(大阪開催)での注意事項(2025年10月~)

ホール・ロビー・地下楽屋に関する注意事項

  • ホールやロビー、地下楽屋で飲食可能です。
  • 食べ物の持ち込みは自由ですが、飲み物の持ち込みは禁止です。ただし、喉のケアが必要な方は、ペットボトルや魔法瓶等の持ち込みはかまいません。なるべく目立たないようにカバン等にしまっておいてください。
  • 生もの、手作りの食べ物の差し入れは衛生面の関係でお断りさせていただいております。飲み物の差し入れはドリンクを販売しておりますので、ご遠慮くださいませ。
  • ホール、ロビー、地下楽屋共に禁煙です。電子タバコも禁煙となります。
    大阪市条例により屋外も禁煙ですので、喫煙は京橋駅付近のテナントビルの喫煙スペースなどをご利用ください。
    入口外側も禁煙ですので、喫煙は京橋駅付近のテナントビルの喫煙スペースなどをご利用ください。
  • ライブハウス外側での長時間の談笑はご遠慮ください。通行の妨げ、近隣住民のアークに対するイメージ低下、上の階のテナント様へのご迷惑となります。近くには民家もございますので、夜間は特にご注意ください。
  • 女性トイレはロビーにあります。男女共用トイレはビル共用部、地下楽屋の階段を上がって右側です。
    ケイオンR40以外の方も利用されますのでご注意ください。
  • ビル二階の共用部トイレは二階テナント利用者用となりますので使用しないでください。
  • オーディエンスの方は自由に出入りいただいて結構です。お帰りの際も特に報告は必要ありません。 プレイヤーの方も出入りは自由ですが、急遽曲順が変更になることもございますので、まだ出演が残っている状態で長い時間会場から離れる場合はケイオンR40スタッフに一言かけてから出るようにしてください。
  • 待機・演奏以外の時間はぜひホールにて、他の出演者の演奏を盛り上げましょう!皆さんの協力があってこそイベントが盛り上がります。参加者同士でも色々話して交流を深めましょう。

演奏に関する注意事項

出番前

  • 出番1曲前になりましたら地下楽屋で待機してください。楽屋入口すぐのソファのあたりにメンバーで集まっていただき、リハーサルで合わせる箇所の確認をしておいてください。ステージで打ち合わせをすると転換時間が長くなってしまいます。
  • あらかじめ出番前にチューニングや機材の電池残量などご確認ください。
  • 会場のキーボードをご使用する方で、キーボードの操作がうまくできるか不安な方は、キーボードを使わない曲の転換時にステージにて試奏は可能です。ご希望の方は早めにケイオンR40スタッフにお申し出ください。

出番のアナウンスが流れた後

  • 「次の方どうぞ」と楽屋にアナウンスが入りましたら速やかにステージ裏口よりステージに上がってください。
  • 走って出入りは危険ですので絶対におやめください。雨の日は特に滑りやすくなっております。
  • 楽屋とステージ裏口の間はビル共用部ですので、話し声は控えめにお願いします。また、二階への階段の通行の妨げにならないようご注意ください。
  • 出番が終わった後もステージ裏口から楽屋へお戻りください。

ステージでの準備

  • 転換時に演奏者出入りのためステージ裏口を開けます。その間は音出しはしないでください。裏口を閉めましたらスタッフがアナウンスしますので、それ以降は音出ししていただいて結構です。
  • 会場マイクを使用する際、気になる方はステージ袖に置いてあるウェットティッシュでマイクを拭いてください。マイクを叩いてON/OFFの確認をするのはおやめください。スピーカーが破損する場合がございます。
  • リハーサル準備中、機材の使い方がわからない場合は遠慮なくケイオンR40スタッフにお申し出ください。また、何か機材のトラブル等あれば早めにPAさんやケイオンR40スタッフにお申し出ください。
  • ステージにて、演奏準備が終わった方は音を出さずに他のメンバーの準備をお待ちください。準備が終わった方が長々と試奏するのはご遠慮ください。転換時間の短縮化にご協力をお願いします。

リハーサル

  • リハーサル箇所はコーラスを含め、全ての演奏者が音を出す、歌う箇所でお願いします。長々とやらず、30秒程度で切ってください。2回以上リハーサルする場合、毎回同じ長さでなくて大丈夫です。モニターバランスの確認が必要な方が問題ないと判断されればその時点でメンバーに合図して演奏を切ってください。
  • ステージ袖にモニターがあり、画面にはタイマーが表示されています。残り6分台になったらリハーサルが開始できるようにお願いいたします。残り5分を切ると、画面が赤くなります。赤くなった後は、リハーサルやMCは手短に終えていただき、演奏を始めてください。

本番終了後

  • 演奏後は速やかに機材を片付け、楽屋へ戻ってください。
    次の出演者へのスムーズな引き継ぎにご協力をお願いします。
  • 演奏後、PAと直結しているベースやキーボード、アコースティックギターなどはPAさんにシールドを抜いてよいか確認して抜いていただくか、30秒ほど待ってから抜いてください。
  • マイクは声が出ないことが確認できればシールドを抜いていただいて結構です。
    マイクを叩くとスピーカーを損傷する可能性がありますのでおやめください。
  • ドラマーの方は変更したセッティングは元に戻してから楽屋に戻ってください。次のドラマーが同じセッティングを利用される場合はそのままで結構です。
  • 地下楽屋へ降りる階段に機材を置かないでください。

最近のお知らせ